ブログの書き方・アクセスの増やし方・稼ぐ方法がわからないあなたへ
ブログってやることがたくさんあるし、それでいて何が正解なのかわからないことも多いですよね。
- WordPress は有料テーマ必須なのか
- 記事のタイトルはどうつければよいのか
- キーワードって何?
- 検索順位が下がったんだけど、どうしたらいい?
- パーマリンク形式は何がベストなのか
- alt は具体的にどう書くのがよいのか
- 書きたいことを書いちゃダメなのか
- カスタマイズしたいけど、自分が使っているテーマだとうまくいかない
- 実名・顔出しすべきって言われて戸惑っている
- Google アナリティクスの設定はしたけど、どこ見ればいいの・・・
あげればキリがありません。
わからないことが出てきたらすぐ Google で調べるけど、そこでまた新しい謎が出てきてしまう。調べる。謎。調べる。謎。
そうこうしているうちに、「ブログとは」みたいなブログ論に出会ってしまい、まるで自分が書いている記事すべてが否定されたような感覚に陥ってしまうこともあります。
ブログを始める前はあんなにウキウキしていくらでも記事が書けそうだったのに、今は迷子になって記事を書く手が止まっている状態ではないでしょうか。
Google アナリティクスを見たって、アクセスしているのは自分ぐらい。
『何が悪いんだろう』
『どうすればアクセス数や収入が上がるんだろう』
その答えやヒントは Naifix に書かれていますし、ネットや書籍で他にもいろいろな情報を見つけることができます。
ですが、ブログを始めたばかりのときって、何がわからないかわからないことも多いんですよね。
残念ながらその答えはネットにありません。
あなたとあなたのブログに何が足りないのか。まず何から手をつければよいのか。
それは誰かに実際にブログを見てもらって、教えてもらうのが最も早い解決法です。
有料の塾に入ったのに突き返される言葉は・・・
『検索してから聞いてください』
「ブログで 100 万円稼ぎました!その方法を教えます!」
そんな魅力的な提案をしてくれるサロンや塾はたくさんあります。最近では月 5 万円稼いだだけの、初心者に産毛が生えたブロガーですらオンラインサロンを開設しています。
しかし、意を決して入ったその先で返ってくる答えといえば・・・
『過去ログ読んでから聞いてください』
え、途中から入ったわたしにこんな膨大なログを読み返せと?
まあ、ルールなんだからしようがありません。
頑張って探して近い事例を見つけたけど、自分のケースには当てはまらないところがあって改めてわからないことを聞くと・・・
『検索してから聞いてください』
( ゚д゚)ポカーン
これはまだマシなほうかもしれません。質問したところで、適当なことしか答えてくれない(答えられない)運営者もたくさんいるからです。
まぐれでホームランを打った人がホームラン王っていう肩書をつけて指導しているので、わからないのも当然なんですよ。たった 1 回の実績だけで、あとは知識も経験値もほぼゼロですから。
自分より少しレベルの低い初心者からお金を巻き上げたい、という一心でサロン運営してるんじゃないでしょうか。いくつか潜入調査しましたけど、ほんとにそんな感じです。
Essential Bloggers Club では
“検索する前に” 聞いてください
「検索する力を身につけてほしい。それが今後の成長につながる」
そうおっしゃる塾長やサロンマスター、先生の考えはよくわかります。決して間違っているとは思いません。
しかし、あなたはお金を払って「検索する力」がほしいのですか? 違いますよね?
わからないことを気軽に聞きたい。これからどうすればよいか教えてほしい。ただそれだけだと思います。
その基本さえマスターしてしまえば、あとはブログで稼ぐとかライターになるとかアフィリエイターになるとか、それぞれの目指す場所に進んでいけるでしょう。
ですから、ここ Essential Bloggers Club (以下、EBC)では、「検索してから聞け」など絶対に言いません。
むしろ、 検索する前に聞いてください。
そうすれば、何が足りないのかわかりますし、どうやって検索すれば答えにたどり着くかもわかるようになります。
私のブログの需要が最も多い 2015 年 11 月から 2016 年 2 月の 4 か月間のアクセスを見たら、前年の同じ月と比較して、ページビューでは 573,733 PV から 993,298 PV と 1.7 倍になりました。ユーザー数で言えば 2 倍です。
EBC の「●●リンクと●●●●●キーワード」という記事にしたがって、考えて記事を書くようにした結果、いきなり成果が出ました。
ブログ歴 12 年。正直、自己流に限界を感じていました。。。
EBC に入ろうと思った動機は、「ブログの書き方」について教えてくれる点に魅力を感じたからです。
ブログ初心者向けだということは知っていたのですが、実際に EBC で発信されている情報を読んだり、直接 Ellora さんに質問したりすると、いかに知らないことが多いのか、ということがボロボロ出てきました。
また、自分がやっていたことが間違っていなかったことも確認ができて、正直、安心しました。
【注意!】唯一のデメリット
後から入る方は、今までの記事がいきなり全部読めますし、どんなやりとりをみんなでしていたのかも丸わかりだよね~、と第 1 期メンバーの方がつぶやいていて、一瞬、それってかなりのメリットだな、と思いました。
しかし、実は逆で、「情報の濃さ」に圧倒されないようにご注意ください。徹夜で読んだりしたらダメですよ(笑) 本当に良い情報やアドバイスがありますが、焦らずに、ひとつずつ、自分のものにしてください。
私は「これだ!」と思ったものは、わざわざ紙で印刷してマーカー引きながら読んでます。
書庫のある家 nerona 様
雑記ブログでたまたま成功した方は、自分がやってきた範囲内でしか教えられません。
極端な話、『ミニサイトを作りたい!』と相談しても、『いや雑記ブログ最強ですよ』みたいな的外れの回答しか返ってこないこともあります(実際に返ってきました)。
しかし EBC では、一人ひとりに適切なアドバイスができます。20 年近く自分でサイトを作り続け、数えるのも大変なぐらいの人数に指導してきたからです。ブログに限らず、掲示板サイトも EC サイトも企業サイトもコンサル経験があります。
EBCがご提供するもの
EBC は、メンバー専用コンテンツと専用フォーラムが基本となっており、週 1 ~ 2 回ほどメルマガも配信しています。
また、これに加えて、「サイト診断」や「個別相談」等のオプションを割引価格でご提供しており、ブログ執筆に最大限専念していただける環境を整えております。
疑問点や悩みがすぐ解決でき、公開コンサルも行われる掲示板
掲示板では、いつでも気軽に質問できる「質問 BOX」を設けています。
たとえば、ブログカスタマイズに関するトラブルは、ご利用中のサーバーや WordPress テーマ・プラグインで対応方法が異なります。解決方法は Google で検索すれば出てきますが、細かい部分が違っているために解決に至らなかったり、古い情報を信じて間違った対応をしてしまうことも多々あります。それぞれの環境での最適な解決策は、誰かに聞くのが一番早いのです。
また、SEO に関することであれば「サイト A ではこの方法が勧められているけど、サイト B では推奨されていない」といったことがよくあります。はたしてどちらが正解なのか、という疑問は SEO に精通している人でなければわかりません。ブログの運営スタイルによっても答えは異なります。
ここで疑問点を解消していただければ、間違った道をたどることなく、正しい道を進むことができます。
「こんな初歩的なこと聞いて大丈夫だろうか・・・」なんて考える必要はありません。
「過去ログを読め」とか「検索してから聞け」なんて口をはさんでくる人は、申し訳ありませんが EBC から出ていってもらいます。検索する前に遠慮なく聞いてください。
実際にこのような質問がされています。
- Chrome のアドオンが動かなくなってしまいました。どうしたらよいですか?
- テーマをいじっていたら警告が出ました。どうすればよいでしょう?
- 無料ブログからのリダイレクトはいつ頃まで設定しておけばいいですか?
- プロフィールって何を書けばいいですか?
- ネットの画像を使うと検索順位が落ちるというのは本当ですか?
- 「○○○」というキーワードで上位を狙っていますが、タイトルはどうですか?
すでに大量の質問が掲示板にあるので、過去ログを読むだけで疲れ果てると思います。
ですから、重複など気にせず質問してください。
質問だけではなく、記事添削専用のトピックもご用意しています(※ EBC Advanced プランのみ)。
記事はすべてチェックし、必要に応じて競合サイトもチェックし、特定のキーワードで上位表示するために/アフィリエイト収益を上げるためにどうすればよいのかをアドバイスしています。いわば公開コンサルですね。
EBC はメンバー同士で褒め合ってシェアしあって一時的なアクセス数をもたらすサービスではありません。お互いシェアしあうだけの環境を求めているのであれば、他社サービスをご検討ください。シェア強制などお互い疲れるだけですから、その時間は執筆にあてていただきます。
なお、匿名での参加が可能なので、本名や顔写真など個人情報を公開する必要はありません。どうしても質問する勇気が出なければ、見ているだけでも勉強になると思います。
EBC は居心地のいいコミュニティです。匿名で参加できますし、イベントへの参加も強制されません。SNS での交流が苦手な私でも、マイペースに楽しめます。
なぜか?
理由その1。頻繁に更新される専用サイトの記事が面白く、勉強になります。解説記事は丁寧でわかりやすいですし、別の視点から見た記事の裏側も知ることができ、面白いのです。専用サイトと Naifix の記事を読めば、ほとんど解決できるのも魅力です。
理由その2。ほんの一部の人だけですが、エローラさんと Chatwork で一対一のやり取りができます。私は EBC の募集が始まってすぐにこのプランで申し込んだのですが、本格的に活用し始めたのはここ最近です。ブログテーマを Gush4 に変えてカスタマイズを始めてから。
最初の頃は質問するのにもドキドキしていたんですけど、最近はブログの疑問点はもちろんのこと、面白かった記事の感想とか日々ちょっと思ったことだとか、割と気軽に書いています。Chatwork を活用し始めて、EBC が俄然面白くなりました。もっと早くからガンガン利用すればよかったと思うほどです。
理由その3。EBC 参加者が交流する場もありますが、強制参加ではありません。実は私、交流の場で一度も発言をしたことがありません。完全幽霊部員です。発言はしていませんが、他の方の投稿はしっかり読んでいます。他の方々の投稿のやり取りを見るのも面白く、これまた勉強になるんです。
EBC は押しつけがましいわけでもなく、かといって閑散としているわけでもなく適度な感じで、私にとってちょうどいい感じのコミュニティです。そして何か疑問点があればエローラさんに聞けばいいという安心感もあります。
Gush4 を使い始めて、カスタマイズが楽しくなりました。しばらく放置していたブログもカスタマイズすることで愛着がわき、再び更新意欲が戻ってきました。
スロースピードの私なので劇的な変化は起きていませんが、EBC で勉強しつつ自分のペースでブログを続けていきたいと思っています。
ちなみに EBC に入って一番よかったことは、「目のお化け」でちょっと近寄りがたかったエローラさんと普通にやり取りできるようになったことです!
匿名希望 様
既存メンバーだけで仲良く交流しているとか、逆にメンバー同士の仲が悪いというようなことはありません。定期的に開催している懇親会では、和気あいあいとブログの話で盛り上がっています。
何かを強制されることもなく、必要なときに気軽に質問できる。そんな「ちょうどいい感じ」のコミュニティを求めているなら、EBC が最適です。
他社サービスのように「WordPress カスタマイズなんて後回しだ」とか「無料ブログのことはわからない」なんていうことは言いません。知りたいことがあればどんどんご質問ください。
こちらでもわからないことがあれば、実際に試してからその解決方法をお答えします。
リクエストにもお応えするSEOやカスタマイズを中心とした専用記事・動画
メンバー専用サイトでは、ブログを成長させるための基本的な考え方・記事の書き方・SEO を中心としたアクセスアップ方法についてお届けしています。
残念ながら、「アクセスアップ」で検索してヒットするサイトのなかには、あきらかに間違っている手法、そして一歩間違えばスパム行為になる手法も紛れ込んでいます。
もしかすると、今でもあなたは間違ったことばかりやっているかもしれません。
※実際に現メンバーのなかにも「どこかのサイトで見た」だけで取り入れている間違った施策が見受けられました
コンテンツは定期的に更新しており、過去記事も定期的にブラッシュアップを行っております。また、より内容をわかりやすくするため、動画コンテンツも多数取り揃えています。
EBC参加前と比較して約2倍のPV数を達成
ただノウハウや精神論だけを語るのではなく、「新規ブログに 301 リダイレクトで記事を移動したら順位はどう変動するのか」「Naifix で○○○を狙って書いた記事はどんな反応が得られたか」など実践的なお話もしています。
専用サイトはこちらから一方的に情報を垂れ流しているだけではありません。フォーラムでご質問いただいたものへのより詳細な回答や、悩んでいたり疑問に思っているものへの答えも随時アップしています。
つまり、ご質問いただくほどあなた専用のサイトへと生まれ変わっていくわけです。
ブログで結果を出すためにはどうしたらよいのか
Essential Bloggers Club は、「月 50 万 PV 達成させてみせます!」とか「月 100 万円稼ぐ方法を教えます!」といったものではありません。
もちろん、PV にこだわるならそのための方法を教えますし、収益化の方法もあなたの現状に合わせて教えます。
しかし、目標は人それぞれです。無責任に起業を勧めることはないですし、今すぐ WordPress にしなきゃダメなんてことも言いません。
今のあなたが目標を達成するにはどうしたらよいか。その答えを EBC で聞いてください。
- 【STEP1】 EBC に参加する
- 【STEP2】 わからないところは何でも聞く
あなたに必要なのはたったこれだけです。
どのようなブログ・サイトでも通じるノウハウというのは限られています。検索すれば素晴らしい答えはたくさん出てきますし、ぶっちゃけてしまえば、正しい知識がある方が運営するサロン・塾であれば教えられることにもさほど大差ありません。
でも、その答え合わせやサポートに関してはどうでしょうか。いくら検索してもあなただけに向けられた回答を見つけるのは困難でしょう。サポートにしたって、困ったときにブログを隅々まで調べてアドバイスしてくれるどころか、先述のように「検索しろ」と突き返されます。
EBC はノウハウを垂れ流すだけのものではなく、あなたをあなた自身の目標まで導くサービスです。「何がわからないかもわからない」でさえ解決できるのはココだけです。
EBC 参加メンバーの声
それでは、EBC に参加している方の感想をご覧ください。
EBC に入ってよかったと思うのは、ブログでアクセスアップを図る上で欠かせない基礎を徹底的に学べるところです。
EBC 内でしか読めないエローラさんの記事は何度も繰り返し読みました。
記事のアドバイスもエローラさん直々に頂けるのも大変ありがたいです。
EBC に参加する前は月間 1,000 PV 行かなかったぼくのブログも、お陰さまで今月は 5,000 PV を超えそうです(追記:右肩上がりですでに 3 万 PV を超えておられます)。
EBC で学んだ『読者の役に立つ記事を楽しく書く』を徹底した賜物だと思っています。
ころろログ ころりん様
ブログ初心者です。
ブログをはじめたばかりの頃、わからないことはネットで調べてました。でも、ネットには玉石混交の情報がたくさんあり、どの情報が今の自分にあっているのか分からず右往左往。まさに、富士樹海に迷い込んだ旅人状態でした。
そんななか、初心者に優しいオンラインサロンでウワサの EBC の募集を知り入会しました。
まだ EBC 歴 3 ヶ月ですが、私にとっての EBC のメリットは以下の3点です。
- 自分にあったナビゲート・・・EBC は、わからないことがあれば調べる前に聞いてくださいというスタンス。初心者も気軽に聞ける雰囲気です。そして、迷ったとき質問をすると、自分の状況にあわせて「コッチだよ」とナビゲートしてもらえます。これにより着実に前に進んでいるという実感が得られ、それがブログ運営へのエネルギーにつながっています。
- ブログ運営に必要な知識、スキル会員向け記事は、初心者向けに書かれておりとてもわかりすいです。初心者向けといえども内容は濃く、何度読み返しても発見があります。なので、あちこちネットを探しまわるのではなく、まずココをみるという風になりました。
- 自分なりのブログ運営の考え方を習得できる EBC で学べることは知識やスキルだけではありません。質問、会員向け記事、メンバー記事の添削といった一連の活動を通して、自分にあったブログ運営の考え方を身に着けていくことができます。
ちなみに、EBCを通して、私が学んだブログ運営上で大切だと思うことは以下の3点です。
- 記事に対する筆者の思いとか「アツさ」
- ユーザーの役に立つという目線
- ブログは楽しむものという姿勢
ということで、いまだに富士樹海にいることは間違いないですが、EBCという道先案内人を得て、富士樹海を楽しむということができるようになったと思います。
太鼓エンジン nobi 様
いつも思うのは、知りたいことを気軽に質問できる雰囲気だからか、みなさん和気あいあいと掲示板でやり取りされているなーと。
私も、「調べる前に質問してください」とのエローラ先生のお言葉に甘えて、恥ずかしがらずに質問して教えていただき、他の参加されている方も「私も知りたかった」と入ってきてくださって、「勇気を出して質問して良かった!」と思いました。
せっかく色んな情報が沢山あるのに、まだまだ自分が実践できるところまで行きついてないのが問題です(^_^;)
自分でわからないことを訊くのももちろん大切なんですが、まったく頭の片隅にもなかったようなことを知ることができるのが、とてもいいと思っています。
「なにこれ!こんなことできるのかー!!知らんかった!」という情報がいっぱいいっぱいあります。
ここに参加してなければ知らなかった・気づかなかったということが、いっぱい。ただただブログ歴が長いだけで、やってみると躓くことも多いし、難しいこともいっぱいですが、それ以上に知ることもいっぱいで、楽しいです。
もっともっといっぱい吸収していきたいと思っています。
satomemo.com さとりん様
私は『自分メディアを作ろう!』と思ったのと同時に、数々のブログ運営法なるものを毎日のように読み漁っていました。
いろいろな方の運営法なるものを読めば読むほどどんどん分からなくなってしまったのですが、一つだけ心と頭の中に素直に入り込んできたのが Naifix でした。
エローラさんは、Naifix を見てもお分かりになると思いますが、
- SEO に精通している
- ワードプレスやプログラミング等のプロフェッショナルである
- ブログやサイト運営に深い知識がある
という所が私にとって大きな魅力になっています。
ワードプレスでブログを運営していると、必ず“困った”が出てきます。
私のように html や CSS など何の知識もない方は、きっとググったところで専門用語が出てきた時点ですでに行方不明になってしまいます。
そんな“困った”時にも初心者にも分かりやすく解説してくださるので、『訳も分からない所で時間だけが過ぎていく』という事がありません。
いつでも解決できるという安心感とオールマイティな EBC だからこそ、迷わずブログやサイト運営に打ち込むができています。
Sweet Shower rituka 様
ブログ歴は約 2 年ですが、まだまだ勉強不足を感じていました。
一人でブログを書いていると、これで合ってるのか不安になってきます。EBC に入会してからはそんな不安はなくなりました。わからなければ聞けば答えが帰ってくる環境があるからです。
今までは、なるべくブログを書く時間を作りたいんですが、調べているうちに1日が終わってしまうなんてこともザラでした。しかし今ではわからないことは質問すれば解決します。限られたブログに使える時間を有効に活用する事ができるようになりました。
運営者のエローラさんはとっても優しいです。「わからないことは調べる前に聞いてください」と言ってくださるのでとても質問しやすいです。記事内容からブログカスタマイズまで、何を聞いても丁寧な回答をくださります。
ブログ運営に関する疑問がひとつずつ解消されいくので、自分が成長していると実感できます。
こんな僕が EBC に入会して一番良かったと思ってることは、楽しくブログが続いていることです。ひとりで不安や焦りの中ブログを書いていた時と違い、今は楽しく書くことができています。他のメンバーさんの記事やがんばりを見ていると自分もやらなくちゃと励みになったりもします。
ブログで達成したい目標がある! けどモチベーションが続かない! という僕のような人にもおすすめです。
ススムログ ススム様
第一回目の EBC メンバー募集の際は、タイミングが合わず入ることができませんでした。その後、二回目の募集の際に「待ってました」とばかりに即日申込み。
いまでもその判断は間違いなかったと思っています。
正直、Gush シリーズが好きで Gush4 目当てで入ったところもありますが、手に入れてからも EBC を続けています。それはなぜか?特に思うところを 3 つほど書かせて頂きます。
(1)簡単なことでもすぐに質問できる環境がある
ブログを書いていてもっとこうしたい、ああしたいということがあると思います。そういった時に、出来る人は自分で調べて解決してしまうかもしれません。
ですが、できない人、または出来るひとでもどれが一番いいのか? ということを、質問形式でエローラさんに回答を頂くことが出来ます。
(2)ブログについて学びたいという真剣なメンバー多い
質問できる環境が整っていると申し上げましたが、自分の質問以外にも他の参加者の方の質問内容・回答を見ることが出来ます。
ブログに対して真剣な方々の質問が見れるため、自分が気付かなったことに気付けたり、更なるスキルアップにつながります。
(3)イベントの際の記事添削が嬉しい
自分の記事を添削してもらえる機会は、個人コンサル、またはそういうサービスを受けるしかないと思います。EBC では、そのチャンスが幾度となくあります。
タイトルの付け方、言葉の使い方など、こんなに見てもらえるの?と思えるくらい細かい部分まで添削してもらえます。
いろいろと書かせて頂きましたが、やはり、エローラさんブログに関する知識、そして経験をしっかり学べるところが一番の魅力かと思っています。
これからもいっぱい吸収させて頂きます。よろしくお願いします。
ぐるめのほそ道~体の動きを見て感じて整える~ はやひら様
1 年間独学でブログ運営してきて、それなりに楽しんでいたのですが高見を目指してみようと思い参加しました。
「1 日で感想?」って思うかも知れませんが、この1年自分で「何からしよう?何処にある?」って検索してきた事柄や他のブログ見て「ああいうのしたいなぁ♪」って、考えてる事の答えがほぼ網羅されてる気がします。
「いつでも質問自由に!」も魅力的でしたが、書かれてる内容どれから手をつけても、今の私のブログが良くなるのが見える気がします。
「何からしたらいいか?」を調べる手間なく、「ここに書いてる内容こなしていけばいいや!」って楽ですね。肩の荷が下りました。
モチロン、エローラさんはブログの個性を重視しておられるので、書いてる内容もそれぞれの個性が出せるようにしてくれてます。後は実践出来るか私次第!!まずは自分のブログの半年後が楽しみです。
まったり気ままに!! ひろたつ0503様
EBC では、それぞれのブログに合わせたアドバイスを行っています。
「ブログは絶対 WordPress or はてなブログじゃなきゃダメ」
「Google AdSense はどんなブログでもココとソコとアソコが絶対」
「サイドバーには注目記事へのバナーを貼れ」
「記事下には PDF プレゼントでメルマガに誘導しろ」
こんなことは一切言いません。
なぜなら、同じような記事を同じようなブログに書いたってつまらないですし、最適解はブログごとに異なるからです。
同じデザインで似たようなこと書いて誘導の仕方もそっくりとか、みんなと同じことがしたいのなら別ですが。
EBC では、あなただけのブログをどう成長させていくかに重点を置いています。
Essential Bloggers Clubに参加するメリット
アクセスや収益アップに関する基本的な部分は、Naifix の記事をすみずみまでお読みください。
EBC は、「それ以上のものを得たい」「自分の環境にあわせた具体的な方法を教えてほしい」という方のためのサービスとなっております。
参加して得られるメリットをまとめてご紹介します。
- 「検索しろ」と言われることはありません。むしろ検索する前にその疑問や悩みを Q & A で聞いてください。質問回数に制限はないので、聞くほどお得です。
- SEO に関してより深く学ぶことができます。記事をリクエストすれば、Q & A よりも詳しく徹底的な回答が得られます。
- ブログ初心者同士で交流できます。が、顔や名前を公開せず匿名での参加が可能です。参加は強制ではなく、シェアの強要なども禁止としています。
- 記事投稿時にアドバイスが得られます。記事の書き方が間違っていないか確認できるので、安心して更新することができます。
- イベントに参加して実践しながらブログ運営法を学べます。強制ではないので、運営中のブログに支障をきたすことはありません。見ているだけでも学べるような企画ばかりです。
- WordPress 無料テーマ Gush 最新作が手に入ります。今後、最新作が出るたびに優先的に受け取ることができるので、似たようなデザインで他のブログとかぶることが少なくなります。
EBC に加入すれば明日からすぐにでもアクセスや収益が倍増する、というようなことはありません(そんなサービスがあったとしたら、スパムか詐欺です)。
ブログを新しく始める場合でも、改善する場合でも、効果が期待できるまで最低 3 ヶ月は必要です。ブログに費やす時間によっては半年ほどかかるかもしれません。
試行錯誤しながらやみくもに進むか、わからないことを聞きながらまっすぐ進むか。どちらを選びますか?
今なら 1 日約 126 円で毎日好きなだけ質問できる環境を手にすることができます。
A社ブログサロン | B社ブログ塾 | EBC | |
---|---|---|---|
運営者への質問 | △ 過去ログを読んでから |
△ 検索してから |
◎ 質問内容に制限なし |
質問回数 | ○ 内容により制限あり |
× 制限あり |
◎ 質問回数に制限なし |
ノウハウ | △ 運営者の経験のみ |
× 精神論ばかり |
◎ 再現性の高い具体的なノウハウ |
記事添削 | 記事添削なし | 記事添削は別料金 | ◎ 記事添削無制限 |
月額利用料 | 5,000 円 | 9,800 円 | EBC STD 3,000 円 EBC ADV 3,800 円 |
おかげさまで EBC は運営から 4 年が経ちます。まずは、今まで蓄積してきた専用コンテンツをじっくりご覧ください。
これだけでも、元はとれます。
2018 年 9 月より料金体系を見直し、2 つのプランをご用意しました。記事添削が必要な場合、「EBC Advanced」をご利用ください。コンテンツの閲覧や技術的な質問のみであれば「EBC Standard」で十分です。
※添削・質問はメンバー全員が閲覧できます
EBC ADV
- 専用コンテンツ
- 専用フォーラム(添削あり)
- 専用メルマガ
- WordPress 最新テーマ利用権
- 各種オプション割引
EBC STD
- 専用コンテンツ
- 専用フォーラム(添削なし)
- 専用メルマガ
- WordPress 最新テーマ利用権
- 各種オプション割引
「EBC STD」と「EBC ADV」の違いは、記事添削の有無と各種オプションの値引き率です。
なお、EBC にご入会されていない方でもオプション単体でご利用いただけますが、「EBC STD」または「EBC ADV」にご参加いただいたほうがトータルでお安くなっております。
EBC 参加特典
WordPress Theme Gushシリーズ最新作先行配布
EBC 参加特典として、WordPress 用無料テーマ Gush シリーズ最新作を配布しております。
現在ご覧いただいているこのサイトは、最新作「Gush6」がベースとなっています。
個別コンサル(有料オプション)
EBC でのご質問はメンバー間で共有されますが、「誰にも知られることなく」「もっとじっくり詳細なアドバイス」を個別コンサルで行っています。
サイト診断のようにアクセス解析に基づく改善指導を行うのはもちろんのこと、以下のサービスも価格に含めてご提供しております。
- カスタマイズ代行
- 定期的な改善点アドバイス
- 記事公開前の添削
- サイト数上限なし
オウンドメディア・個人ブログ・企業サイト・アフィリエイトサイトなど、種類は問いません。「ブログやサイトは公開したくないがいつでも質問できる環境がほしい」ときにご利用ください。
※現在枠がいっぱいのため募集は数か月先になります
よくある質問 FAQ
はい、可能です。
まずは 1 ヶ月お試しいただいて、EBC のノウハウと WordPress テーマをお持ち帰りください。また、1 ヶ月のあいだに現在抱えている悩みや疑問点を積極的にご質問いただければと思います。
その後、ご継続されるかどうかはお任せいたします。こちらから無理に引きとめることもありません。
note やココナラで販売されているような同価格帯の商品・サービスに比べれば、得るものははるかに大きいでしょう。
決済完了日を起算日といたしますので、4 月 10 日にご入会された場合は 5 月 9 日までご利用いただけます。
マイページ内の解約フォームより退会手続きをお願いいたします。
PayPal アカウントより定期購読解除していただいても退会となります。
はい、可能です。
アイコンや顔写真をご用意していただく必要もありませんし、ご希望であればブログ名や URL も非公開でかまいません。
原則、全コンテンツ転載禁止としております。
ただし、EBC で学んだことをご自身の言葉で紹介していただくのはかまいません。
はい、対応しております。
こちらのフォームよりお問い合わせください。
72 時間以内に返信いたします。
ブログは楽しくなければ意味がない
ブログ、楽しいですか?
「PV が下がってしまった」
「思うように収益化できない」
このような理由でブログがつまらなくなって止めてしまう方はたくさんいます。せっかく今まで築き上げてきたのに、もったいない話です。
せっかくここにたどり着いたのですから、ブログを改善して楽しく運営を続けてみませんか?
Essential Bloggers Club では、一人ひとりにあわせた最適なアドバイスをしています。何がなんでも毎日更新しろとか、そんな無茶は言いません。あなたのできる範囲で取り組んでください。
それでは、お会いできるのを楽しみにしています!
2019.7. Ellora
無料サービス「EBC Lite」で、Essential Bloggers Club で配布していた SEO レポートと WordPress テーマ Gush5 をプレゼントしています。
もし EBC へのご参加を迷っているのであれば、先にレポートご覧ください。不定期でメルマガもお届けしています。